今年も福岡に山笠の時期がやってきました。
コロナ禍ということで、開催される山は飾り山のみの実施です。
山笠は疫病退散のお祭りですので、写真などを撮って楽しみたいものです。
しかし、2021年現在、博多の都心部には移動しないようにしている人も多いのではないでしょうか。
そこで博多祇園山笠以外の山をまとめてみました。
是非、地域に足を運んで、安全に山笠を見学されてください。
なお、今回はネットで検索して情報が出たところのみをピックアップしております。
他のところも山笠も紹介したいのですが、本当にネットを検索しても情報が無いのです。
※博多祇園山笠以外の情報が全然ネットに上がってこないのも課題だと思っています。
津屋崎祇園山笠(令和3年度は延期)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/津屋崎祇園山笠
筑前津屋崎人形巧房が人形飾りなどを作っています。

上須惠祇園山笠(令和3年7月24日(日)より、飾り山)
場所:上須惠 須賀神社
HP:https://www.town.sue.fukuoka.jp/soshiki/10/kamisuegionyamakasa.html
筑前津屋崎人形巧房が人形飾りなどを作っています。

田熊山笠(令和3年7月23日まで、飾り山)
場所:いせきんぐ宗像(駐車場あり)
HP:https://tagumayamakasa.web.fc2.com
筑前津屋崎人形巧房が人形飾りなどを作っています。

飯塚山笠(令和3年度は延期)
福岡県中部の飯塚市にて開催される山笠です。
江戸時代の享保に始まったとされています。
※その他の山笠の情報が入りましたら追記いたします。
まとめ
飾り山見学も、立派な疫病退散祈願です。
また感染対策をしっかりしていただいて、地方へ見学に来てくださるのは活性化につながります。
令和4年度は、通常開催を期待しましょう。
また、他の山笠の情報、HP等ございましたら、ご教示願います。
どうぞよろしくお願いいたします。